analytics

Woopra

ラベル twitter の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル twitter の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月10日木曜日

複数ブログやTwitterやFacebookへ同時に投稿する

ブログ,Facebook,Google plus,Twitter,weibo等、複数のブログメディアのアカウントを開設する人が増えてきていますが、皆さんは投稿の管理はできていますか?
すでに統合的に全てのサービスへの同時投稿したり、管理するようなツールやサービスもいつくかありますが、今回は私が利用している2つの無料サービスをご紹介したいと思います。

  • 複数のサービスに同時投稿し、それぞれのメディアでのクリック数や、フォロワー数の推移の分析が可能なのが特徴です。ブログやFacebookへの投稿をTwitterでアテンションしている場合には便利だと思います。dlvr.itからも連携したブログサービスへの投稿が可能で、投稿時間の予約機能もあります。

  • Dlvr
    dlvr.it



    posterous SPACE自体もブログサービスとして機能し、連携できるブログサービスが豊富なのが特徴です。
    投稿先によってタイトルやURLの挿入などのフォーマット指定ができるのは嬉しい機能です。


    なお、p
    osterous からは Facebook Pageへの投稿も可能ですし、スマートフォン用の専用アプリも利用可能です。た
    だし、dlvr.itのように投稿先に設定したブログサービスでのクリック数などの分析機能は備わっていませんし、投稿の予約機能も無いのは残念です。


    Posterous
    posterous SPACE



    Twitter2Weibo と 
    微同步 も利用すれば、
    Blog ⇒ Facebook 
    ⇒ Twitter ⇒ sina weibo ⇒ Tencent weibo といったweiboも含めた連鎖的な投稿と記事の管理が可能です。 Google Analyticsのリアルタイムアクセス解析は Twitterによるアテンション効果の分析にとても相性が良く、 集約メディアとして機能するBlogのアクセス解析だけをすれば、Twitterや他メディアの効果分析(クリック数、流入数)も間接的に可能になります。





    2011年11月7日月曜日

    Twitter と 微博(weibo) の運用を効率化する


    Twitterの中国語対応に伴い、Twitterのアカウントと微博(weibo)のアカウントを同期して運営したいという要望が増えてくると思われます。

    そこで今回は、Twitterとweiboとのアカウント(投稿)を同期する方法をお教えしましょう。

    まず初めに、既にご存知まもしれませんが、新浪微博(sina weibo) と 腾讯微博 の(Tencent weibo)の投稿を同期する方法も念のため記載しておきます。
    それぞれのアカウントを作成後、微同步 というサービス(無料)でお互いのアカウントを登録するだけで投稿が同期されるようになります。

    では次に本題のTwitterとweiboの同期をしてみましょう。
    同期するためには、Twitter2Weibo というサービス(無料)を利用します。
    まずTwitterのIDでログインし、同期する新浪微博のアカウントを登録します。
    オプションとして、リツイートの同期や写真のアップロードの設定などをすることができます。

    以上で、Twitter ⇒ sina weibo ⇒ Tencent weibo という3つの微博サービスで投稿の自動同期が可能になりました。

    中国国内で微博プロモーションを展開している企業などは、これらのサービスを活用することで効率的に3つの微博アカウントの運用ができると思います。